いろいろ(201)「アイム・ファイン!」
浅田次郎「アイム・ファイン!」を読んだ。JALの機内誌に連載しているエッセイをまとめたものだそう。
単行本を2冊しか出さなかった年があって、前年稼いだ分の税金が払えなくなりそうで真っ青になった、なんていう記述があったけど、あれほどの流行作家でもオカネが足りなくなるのかしら?まあ、馬をもっていたり、大邸宅(多分、東京郊外とはいえ)、ジャガーをもっていたりしてて庶民にははかり知れない出費もあるのかもしれないけれど。
モノカキというのも体力が要るのよね、と心臓病や腰痛に関するエッセイに共感したり。ま、読みやすい内容でした。
一仕事終わったのでちょっと気抜け中。次の仕込みを開始しなくちゃいけないんだけど、明日にしよう。
作りすぎたチキンカレーを数日にわたって食べているんだけど、煮込みすぎて鶏肉がそうめんのように筋になっちゃって溶けてるの。カレーの具は別の肉の方が適しているかもしれないな、いや、ここまで食べ続ける人はいないだろうからチキンでも大丈夫なんだろうな、フツー。
« いろいろ(200)森の墓地の万聖節 | トップページ | いろいろ(202)本はある »
「いろいろ」カテゴリの記事
- いろいろ(775)本日のアマゾン(2018.03.23)
- いろいろ(774)「夜の谷を行く」(2018.03.18)
- いろいろ(757)痩せると楽しい(2017.12.20)
- いろいろ(756)そろそろ本格的な冬(2017.12.11)
- いろいろ(755)「ICO 霧の城」(2017.12.02)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/561891/53182449
この記事へのトラックバック一覧です: いろいろ(201)「アイム・ファイン!」:
テレビネタですが・・
店で出しているカレーは一日~数日がかりで煮込むものもあるみたいです。そういうカレーの中には、牛を使っていても、形が見えなくなるものがあったような気がします。普通、家で作る場合には、そこまで煮込めないので形が残りますが。
(煮込み不足で肉が硬いまま1^^;、なんてこともある。咬みきれないよりは十分煮込んである方がおいしそうな^^)
投稿: dr.shigaraki | 2011年11月 8日 (火) 07時38分
昔、鱈カレーを作ってみたら(もちろん創作カレー)最初から身が粉々になって食物には見えないもの(なんとなく「食物後」状態)になってしまったことがありました。形がなくなる煮込み、というのはシチューとかスープくらいの水っぽさが必要なのかもしれません。。
投稿: Pricken | 2011年11月 8日 (火) 17時28分