いろいろ(131)最近のオカズ
先日ヨーテボリの友人のお誕生パーティーのときのご馳走に「鶏の手羽先焼き」があって、ちょっと変わった風味の美味しさだったのでレシピをきいてみたら、Attikaというスウェ国で一般に良く使う酢と塩だけの味付けなんだって。インドネシアからのレシピだとか。エッティカというのはCH2COOHを水で薄めて(濃度にいくつか種類あり)食用とか掃除用とかに使うのだけど、日本のお酢よりは匂いがかなりきつい。(今Yahooで調べてみたら「酢酸」だって。ふ~む。。。)で、手羽先を買ってきて本当は20分くらい漬けておくようなんだけど、どーせ自分用なんだからと思って、じゃぼじゃぼ酢酸をかけ、塩をふってそのままオーブンで焼いた。酢酸の匂いは焼いてるうちにとんじゃって、不思議な美味しさになります♪
私用ゴハンのオカズとしての定番は塩鮭焼き。塩鮭なんか売ってないから以前は鮭を丸ごと買ってきてさばいて切り身にして塩を振って冷凍して作っていたのだけど、メンドーなのよね。で、最近はそのまま焼く用に冷凍になっている鮭の切り身を油を多めに敷いたフライパン(オーブンで焼くと魚のにおいがこもっちゃうから)に並べて表面が覆われるくらい塩をかけます。裏も同じようにして焼きすぎくらいに焦がすと昔の日本の塩鮭風になります♪
今の時季には葉っぱ付きの細いニンジンが束になって売られていて、ニンジンの方は犬のおやつになるんだけど、先週買ったのは葉っぱがわりといきいきしてたので食べてみようと思ったの。トマトソースに入れたらニンジン特有のエグ味がアクセントになってなかなか良かった。で、昨日、また葉っぱ付き束ニンジンを買ったので、ラーメンに葉っぱを入れてみたんだけど、、これはエグエグしくて美味しくなかった。。葉っぱのてんぷらなんかは美味かも(めんどくさいから作らないけど<てんぷら)
結構、創意と工夫に溢れたサバイバル生活をしてるのね、私。
« いろいろ(130)「シューカツ」と「反貧困」 | トップページ | いろいろ(132)「事件現場清掃人が行く」 »
「いろいろ」カテゴリの記事
- いろいろ(775)本日のアマゾン(2018.03.23)
- いろいろ(774)「夜の谷を行く」(2018.03.18)
- いろいろ(757)痩せると楽しい(2017.12.20)
- いろいろ(756)そろそろ本格的な冬(2017.12.11)
- いろいろ(755)「ICO 霧の城」(2017.12.02)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/561891/51704163
この記事へのトラックバック一覧です: いろいろ(131)最近のオカズ:
コメント